国立大学– tag –
-
受験をする上での参考にした書籍
うちの息子たちが受験をする上で、親として手に取った本📖で、読んで良かったと思える書籍を紹介します😊 受験の叡智 我が家は医学部志望ではなかったために医学部 受験の叡智は拝読していません。 受験に備えた勉強計画や共通テスト対策、二次試験、私立... -
最近の衝撃
市外局番 今日、あるところに電話をかけないといけない用があり自宅の固定電話から電話をかけました。 その時、太郎が横におり、ホームページに記載している電話番号を読み上げてもらっていたのです。 電話をかけるところは同一市内。 ですから固定電話か... -
思ったようにはいかない就活
太郎の就活 就活に強いと言われている理系の就活……。 確かに、企業を選ばなければ就活には強いのかもしれない……。だけど、やはり、大手企業や人気企業は簡単にはいかないようですね。 太郎が受けた企業… 大企業ではありません。都会の企業でもありません。... -
公務員受験はお金がかかる
公務員になるために頑張っている次郎……。 公務員試験って、まず、筆記試験がある……。 筆記試験はオンラインでは不可能。そのため試験会場へ行かないといけない。 また、筆記試験も科目が多く、時間も一日がかり……。 ということは、住居から遠ければ宿泊費... -
電話応対
私と同年代、保護者世代の方たちは、子供の頃自宅に固定電話があるのが普通だったのではないでしょうか。 子供時代、友達からかかってくる電話も全て自宅の電話にかかってくる。 もちろん、かけた側は、家族の誰が出るかはわからない。かかってくる側も誰... -
電子辞書
電子辞書は、一つで国語、口語、英和、和英 英英等簡単に調べられる優れもの🎵 我が家の息子たちが高校時代……。 学校からは、英語、国語 口語辞典等……。紙の辞書を薦められました。 紙の辞書をそれぞれ二人分購入。(結構な金額😖) 紙の辞書を引く癖を... -
大学入学式
今年、大学に入学された方は、もう入学式が終わった頃ではないでしょうか。 新歓のイベントや、一人暮らし……。不安と期待が入り交じっているのではないでしょうか……😊 今年の大学の入学式は、マスクも本人の判断に任せるところも多かったようで、コロナ禍... -
親の投資は大学受験か大学生になってからか
大学受験に加え大学生になってから、教育費はものすごくかかりますね😖 もちろん、全て余裕を持って子供たちに好きなこと、やる気が出ていることに親が援助できればいいのですが……。 我が子が、「受験を頑張りたい。」「難関大学に入学したい」といえば親... -
田舎から都会に出るタイミング
我が家の次郎が一人暮らしをしている場所は都会ではないのですが、電車ですぐに都会といえる場所に行くことができます。 大学も、全国から来ているので、色々な人々との出会いで刺激を受けながら大学生活を送っているようです。 一方、地元の大学に通って... -
読解力
読解力があるかないかはで試験問題を読み解くのに違いが出ると聞きました。 息子たちが小学校低学年の頃、担任の先生に「最近は、算数の文章問題が少ないので、夏休みに少しでも文章問題にふれるといい」というようなお話を聞きました。 その頃はまだゆと...